ころりとした巻貝をこちらに集めました。縦:横の比で縦の数字が小さいものから、順番に表示してます。ころりとした貝の印象が下に行くほど、すらりとした印象になっていきます。
目次
- 巻貝ころり L(縦:横)
- 0.5:1・ 1.0:1・ 1.5:1
- 巻貝ころり M(縦:横)
- 0.5:1・ 1.0:1・ 1.5:1
- 巻貝ころり S(縦:横)
- 0.5:1・ 1.0:1・ 1.5:1
貝殻の幅の測り方
ノギスを使って貝殻の殻高(縦)と殻径(横)を測っていますが、打ち上げ貝の特徴として欠けなどのエージングは免れません。 その結果アバウトな値になってますので、ノギスにこだわらず巻尺や物差しでさっくり測っても大丈夫。 値の前後の貝殻を見ていれば、運が良ければ探し物が見つかるかもしれません。


殻高(縦)の長さは、この部分です。
ツメタガイ等のペタンとした貝殻の殻高(縦)って?
このあたりかな? と。。。アバウトに測っています。


殻径(横)の長さは、こんな感じです。横幅の一番大きな部分を測定しています。